不足の美/美意識と日本・6

この記事は約2分で読めます。

不完全なもの、欠けた部分に美しさを見出すのが、日本的な感性。

吉田兼好徒然草
すべて、何も皆、事のととのほりたるは悪しきことなり。し残したるを、さてうち置きたるは、おもしろく、生き延ぶるわざなり。」(82段)

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。・・・よろづのことも、始め終はりこそをかしけれ。」(137段)

岡倉天心茶の本
It is essentially a workship of the Imperfect, as it is a tender attempt to accomplish something possible in this impossible thing we know as life.

具体的な作品としては、あえて水をなくした、龍安寺の石庭(枯山水)や
余白を残して背景の景色を一切描かない、長谷川等伯の「松林図屏風」。

何もないからこそ、想像力で大きな世界を見ることが可能になる。あるいは、何もないからこそ、そこに最上の美を発見することができる。
---松岡正剛「17歳のための世界と日本の見方」P323

不足や余白の部分にこそ、ものの本質や美しさがある。
文化だけの話じゃなくて、人にも言えることかも?、と最近思う。

弱さがあるから、愛おしく思えたり、守ってあげたくなる。
お互いが欠点に気が付いて、補い合えそう、と感じて距離が近づいた時、
とってもいい関係が築いていけると思うんだ。
だから自分の欠点を直そうなんて強がらず、素直になろう。

コメント