日本文化形成のイメージ図

この記事は約1分で読めます。

日本の文化、とくに美意識の系譜を探ろうと書いた最初の記事が、

追っかけをはじめて2年。

お風呂で突然、頭に浮かんだピラミッド図を整理すると…

120403

まず日本という国の最大の不思議は土台が「」という部分。

他の文明では真っ先に「哲学」が立ち上がっているような印象を受ける。

西洋なら古代ギリシアのソクラテスにはじまり、中国なら孔子。

日本で哲学的な書物は、鎌倉時代の道元正法眼蔵」が最初かも。

文学でも政治・思想が中心の他国に対し、日本は常に「」が主題。

哲学的なものは兼好法師が「徒然草」で人生論を説いたのが初めてかな。

美の面影を宿した心をめでることが日本の根幹だったから、

わたしたち日本人は論理や理屈が苦手になってしまったのかも。

また転換点の人物として思い当たるのは、

心と哲学の間には、やはり和歌に人生をかけた西行

哲学と芸術の間には、枯山水庭園の創始者、夢窓国師(疎石)かな。

学者や専門家がなんて言ってるかは知らないよ。

なんとなく興味を持って、本を読んだり、京都や鎌倉を旅してみて、

私の頭の中では、こういう編集の仕方になっただけだから。

コメント