原発ゼロの日本経済予報。向こう30年は曇り時々雨。

この記事は約2分で読めます。

知性崩壊の日本が到達した原発ゼロの夏」のつづき。

意志決定の過程の知性のなさを問題にしたのが昨日の話。

でも過程はどうあれ結果下した「原発ゼロ」という決断は、

平時であれば、選択することがまず考えられない、

今を生きる人々の多くが存在しない未来に資するもの
だ。

なぜ温暖化のような地球規模の問題の解決に向けて、

私たちが足並みを揃えて行動できないのかといえば、

  • 一般的な人々…時間的には長くて数年先、空間的には自分の家族や街、職場の範囲に関心は限られる
  • 科学者など専門家…100年先の国家や世界を見据えて警告

ローマクラブ「成長の限界」この両者の視野に間に大きな溝があるから。

このことは40年前に人類の未来に警鐘を鳴らした、

ローマクラブの「成長の限界」で指摘されていた。

人間の視野の狭さがネックになるだろうと。

「成長の限界」で示された「人間の視野」の図に

日本が選択した「原発ゼロ」の選択の効用を加えると、

意外な選択だったことがよく分かる。

成長の限界・人間の視野

とはいえこれはあくまで私の中での世界観。

太陽光や風力発電など自然エネルギーが本格化するまで、

20~30年程度は時間がかかると思うんだよね。

ドイツを例にすると、

  • 1986年 チェルノブイリ→原発廃止の議論開始
  • 2002年 原発の新設中止、2022年までに停止の決定
  • 2010年 原発の稼働を2030年代までの延長を決定
  • 2011年 原発を2020年までに完全停止を決定

だからいきなり原発を止めてしまった日本は、

向こう30年くらいはエネルギー問題で混乱
が続くだろう。

その間、国内の製造業が耐えられるのかどうか…。

もちろんそれを超えた先の日本には期待できそうだけど。

でも曇り時々雨の先にある、日本経済の晴れの時代に、

私自身が生きてられるかどうか考えるとちょっと微妙。

元気でも投資家として恩恵を受けられる年齢じゃないから。

コメント